健康志向の人が増える中、R-1などの機能性ヨーグルトはすっかり定着しました。
その陰で、濃厚ギリシャヨーグルトや、パティシエ監修のヨーグルトなど『高級デザート』としてのヨーグルトの人気も急上昇中です!
しかし、それでも高くて2〜300円。ご褒美として軽く払えるレベルです。
ところが…
みなさんご存知でしょうか…
発売即売切れの1個5000円を超えるヨーグルトがあることを…
その名は『クレマドール CREMA D’OR』!
今日はしがないサラリーマンが身銭を切ってこの超高級ヨーグルトを買ってきましたので、徹底的にレビューしていきます。
今までにない緊張感…早速食べていきましょう!
究極のヨーグルト:クレマドールのこだわり
クレマドールとは
『リッチな時を味わうラグジュアリーヨーグルト』がコンセプトの超高級ヨーグルト、クレマドール…
限られた牧場の良質な生乳だけで造られる濃密なヨーグルトは、現在多くても1日50個しか生産されていません。生産開始当初は1日10個の激レア品でした。
生乳、砂糖、そこに蜂蜜と…ヨーグルトの材料に真新しいものは見当たりませんが、注目すべきは材料1つ1つの質とこだわりでしょうか。
酪農王国・十勝・帯広で成分・品質ともに優れた3軒の酪農家の生乳を使用しています。
その3軒の酪農家の生乳から毎回の製造ごとに一番良質な生乳を厳選し使用しています。
美味しさだけでなく、そのとき一番の「質」にもこだわった生乳です。
原料の質…にこだわっているのは十分伝わるのですが、これなら他の牧場自家製ヨーグルトと同じ…
1瓶5400円の値段をつける理由を探っていきましょう!
成分表示からわかるクレマドールの『お値段』
購入したクレマドールの成分表示を探してみると、少し気になる部分が…
『無脂乳固形分17.0%、乳脂肪分6.8%』の表記があります。
生乳の無脂乳固形分(脂肪と水以外の成分)は約8.5%、脂肪分は約3.5%です。
おかしいですね…脱脂粉乳(無脂乳固形分アップ)やクリーム(脂肪アップ)などの乳原料を使っていないのに、生乳の倍以上の乳成分となっています。
生乳だけでこの数値を達成する方法は1つだけ。
水分(ホエイ)を抜いて乳成分を濃縮するしかないのです。
ホエイを抜いて濃密な舌触りを出す…すなわち、ギリシャヨーグルトに近いコンセプトと言えますね。
ちなみに、パルテノプレーンでも無脂乳固形分14.4%、乳脂肪4.5%なので、濃縮度はパルテノを軽く凌駕します。
乳成分の濃度だけで言えばハーゲンダッツなどのプレミアムアイスクリームと同等です。
成分のこだわり、濃縮された濃密なヨーグルト…
だんだんクレマドールの正体が分かってきましたが、これだけでは製造原価と労務費を考えても(ゲスい)せいぜい500〜1000円程度が妥当…
それに5000円以上の値段をつけるということは…味に相当な自信があるんでしょう!
食レポしていく前に、クレマドールの買い方についてまとめておきます。
完全受注生産&即完売!クレマドールの購入方法
クレマドールのためだけのウェブサイト画面がこちら。
上のメニューにONLINE SHOP(ショッピング)の文字があるので、そこから購入ページに飛べます。
購入画面の『ご購入はこちらから』ボタンを押すと購入手続きに移れますが、毎日12:00に発売開始するクレマドールは、1時間も経つ頃にはあっさり売り切れ…
12:00ジャストに購入しなければ買えないつもりで待機しましょう!
値段は1瓶(200g)で5400円!
これに送料がつきます…。
¥600 / 北海道
¥1,000 / 東北、関東、信越、北陸、中部
¥1,190 / 関西、中国、四国、九州
¥1,900 / 沖縄県引用:クレマドール|配送・配送料について
僕は東北に住んでいるので送料と合わせて6400円…
なお、購入日の次週の日曜日が基本配送日のようです。
僕は6/6(金)に購入したのですが、届いたのは6/18(日)でした。
『(ホントに届くんだよなぁ…)』とビクビクしてましたよ…
超高級ヨーグルトのクレマドール購入手続きオワタけど、送料含6400円かかってワロタwwwワロタ…
— みるおか (@miru_oka87) June 6, 2017
これは美味しくないと許せませんなぁ!?

クレマドールを食べるぞ!
本当にヨーグルト?セレブ感満点のゴージャスな外観が…
日曜日に届いたダンボールを開けると、お洒落な箱に入ったこれまたお洒落なビンが…
『…ヨーグルトだよなぁ…』
と、まず外装がこれまでで最高品!笑
さすがにパッケージで市販品ごときに引けを取る5400円様ではありません。
濃密(リッチ)な時を味わう。
洒落てるやんけコイツ…
緊張しますが、早速スプーンでガバッといっちゃいましょう!
果たしてその味は!?
蓋を開けてみると、ほんのり黄色いヨーグルトがビンいっぱいに詰まっています。
市販ヨーグルトに見られるホエイの流出などはなく、濃密さが見た目にも表れています。
クレマドールのビンを開けると、ヨーグルトのさわやかな酸味と芳醇な蜜の匂いが香ってきます。
生乳の風味が強いヨーグルトをイメージしていたため、蜂蜜の風味がかなり強かったのが意外でした。
お…おお…!
これがクレマドール…
舌触りはやはりギリシャヨーグルトをさらに濃くした感覚。
クリームチーズや高級プリンに近い食感ですね。
成分からわかるように、乳成分をかなり濃縮していることは間違いありません。手間かかってますね!
一般的に、乳加工品で無脂乳固形分を13%以上に高めると塩味が問題となるのですが、塩味や雑味は感じません。濃縮された乳の風味でマスキングされているのかもしれませんが。
蜜の味がかなり濃く、良く言えばコクが強い…悪く言えば後に残る味なので、好き嫌いが分かれるでしょう。
ただ、安物の蜂蜜のような安っぽい甘さは感じません。
ミルクの風味も残っており、クセの強い蜂蜜と良いバランスで共存しています。
酸味は弱めで、ホエイを極端に抜いたヨーグルトにしては粉っぽさがなく、この濃度でこの滑らかさは『究極のヨーグルト』を名乗るだけありますね…!
少し話が逸れますが、一般的なヨーグルトの発酵時間は4〜6時間程度ですが、高速で発酵、酸凝固させると、組織が崩れやすくなるのです。
そのため『なめらかさ』や『舌触り』をアピールするヨーグルトは、10時間…長いと24時間以上もかけてゆっくりと牛乳を凝固させ、長時間発酵によって組織を崩さずに製造します。
クレマドールは発酵工程にもかなり手間がかけられていると推測しますが…果たして…
それは置いといて…
- 産地を限定
- さらに品質の良いものだけを
- 乳成分を濃縮して濃密に
- 最大1日50個(≒10kg)の小ロット生産
- 発酵工程も時間をかけて?
『(そりゃ採算取るにはこれくらい値段つけないとなぁ…)』という感覚が湧いてきます。苦笑
それでも売れているのは『おいしいから』というシンプルな理由。
産地や製法をいくら追求したって、食品は『味』が悪ければ売れません。ましてや超高級ヨーグルト!
クレマドールは生産者のこだわりがわかるヨーグルトでしたね。
おわりに
いやぁ…これはおいしいですね。
…
いや僕も『これはおいしいですね!!』とフォントを大にして書きたいですが、一般人の僕は食べながらどうしても”5400円”という数字が頭をよぎってしまいます。苦笑
『すげぇなめらかだな…(5400円…パルテノの30倍以上…)』
『あぁこれは良いハチミツだ…(このスプーンで500円は…あるかな…)』
『濃密すぎて飲み込めにゃい…//(送料いれて…6400円…)』
なんというか、めちゃくちゃ美味しいんですけど『年収が各種税金を払った後で2,000万円超えるなら定期的に食べたいな♡』という味でした。
この味に慣れると他のヨーグルトが食べられないリスク(特に他のギリシャヨーグルト)はある!
なかなか手が出ない超高級ヨーグルト、クレマドールですが、ヨーグルト好きなら1度は食べておきたいところ…!
お洒落な外観はヨーグルト好きへのギフトにも最適です!
5400円…アホか!と考えるかはあなた次第…
この記事を見て気になった人は1度検討してみてくださいね!いぇい!